「立花苺園/ラビットベリー」で千葉八街@農家直売

八街周辺の行ってみた
広告

千葉県八街のいちご農家直売所「立花苺園」、通称ラビットベリーさんのいちごは本当に美味しい。
そりゃどこのいちご園でも、独自の強いこだわりがあります。
使う肥料や栽培方法、販売方法などなど・・・

「立花苺園」さんでは、いちご狩りはしない!
と開園当初から決めていたそうです。

いちご狩りはいちご狩りで楽しいけど、
まだ食べ頃ではないいちごまで採って食べてしまうことも多いです。
それでここのいちごは美味しくない!なんて思われてしまっては、たまったもんじゃありません。

千葉県八街の「立花苺園」さんでは、独自の目線や経験から、
一番美味しく食べられるいちごを収穫し販売しています。
だから本当に美味しいいちごが食べられるんです。

なお、「立花苺園」さんのいちごの品種は[やよいひめ]のみです。

広告

千葉県八街の「立花苺園」さんのいちご買って食べてみた

電話に出てくれません!
立花苺園さんのいちごを買おうと思い、電話してみたのですが、出てくれませんでした。
忙しくて電話に出られないのかな?
と思っていたら、数十分後に折り返しの電話がきました。
こんなこともあるので、もし電話がつながらなくても、
立花さんから折り返し電話してきてくれます。

得バラという商品です。
いちごの粒の大きさは不揃いで、大きい粒や小さい粒のいちごが沢山入ってます。
時期によっては小さめの粒が多いそうです。
大きくても小さくても味に変わりはありません。
小さくても甘くて美味しいです。
いちごの品種はやよいひめ。

スーパーで売っている定番の商品のパックです。
いちごが傷まないように一段詰めになってます。

「立花苺園」さんのいちごは、ヘタの方まで真っ赤です。
完熟している証です。
二つに切ってみると、とても瑞々しく新鮮なことが分かります。

立花苺園さんで売っているいちごの商品は?

立花苺園さんで生産販売しているいちごの品種は「やよいひめ」のみです。
やよいひめといういちごの品種は、果肉は柔らかめで、まろやかな口当たり。
酸味が少なく、とても食べやすいいちごです。

千葉県八街のいちご農家「立花苺園」さん、
いちご直売所「ラビットベリー」で売っている商品は6種類あります。
いちごの商品によって販売時期が異なるものがあります。
なお、配送できる商品とできない商品があるので、注意してください。

①得バラ

形や大きさが不揃いないちごが箱に入ってます。
時期によっては小さめないちごが多いかもしれません。
いちごの量は一番沢山入ってます。
どれにしようか迷ったらこれが良いと思います。
初めて購入する人は、まず得バラをお試しで買ってみるのも良いと思います。
販売時期:1月中旬~5月末
内容量:900g以上
価格:1700円
配送:×

②バラ詰め

中粒のいちごが箱に入ってます。
1日少量生産のため無いこともあるそうです。
販売時期:1月~3月
内容量:800g~900g
価格:1950円
配送:×

③カップ

小さめないちごが丸いカップにギッシリ入ってます。
販売時期:1月~5月
内容量:230g~250g
価格:600円
配送:×

④パック

スーパーなどでよく売っているパック入りのいちごです。
痛まないように一段詰めになってます。
販売時期:12月~5月
内容量:300g~350g
価格:650円
配送:○

⑤粒ぞろい 15粒・12粒・8粒

立花苺園さんが丹精込めた自慢の商品です。
なん粒かの指定はできませんが、大粒のいちごが綺麗に揃ってます。
贈答用にするにはこれが良いと思います。
販売時期:12月~5月
価格:2300円
配送:○

⑥粒ぞろい 18粒

一箱に中粒のいちごが18粒入ってます。
比較的お手頃な価格で贈答用としても使えます。
販売時期:1月~5月
価格:1700円
配送:○

「立花苺園」さんで売っているいちごの価格は

「立花苺園」さん、いちご直売所「ラビットベリー」で売っているいちごの価格は、
商品によって650円~2300円です。
この価格はシーズン中は上下しません。

普通いちごの価格は、生産量の少ない12月~2月頃は高く、
生産量の増える4月~5月になると下がってきます。
ですが「立花苺園」さんでは、価格は上下させないと言っています。

「当園のいちごの価格が高いか安いかは、お客様自身が決めてください。」と言っています。
この発言は自信の表れだと思います。
ここまで自信たっぷりに言われてしまうと、価格が高いだなんだって言えなくなってしまいますね。

千葉県八街の「立花苺園」さんのいちごを買いたい人は

「立花苺園」さんのいちごを買いたい人は、電話予約をして取り置いてもらいましましょう。
いちごの一日の収穫量には限りがあります。
朝早く立花苺園さんのショップへ行ったとしても、
予約の方を優先して、いちごを取り置いています。
せっかく出かけて行っても、買えるいちごがなく、手ぶらで帰らなくなってしまっては悲しいです。
立花苺園さんにとっても悲しい気持ちになってしまいます。

予約の方法は

立花苺園さんのいちごを電話予約したい場合は、まず上記(目次2の 立花苺園さんで売っているいちごの商品は? )で挙げた商品の中から、予め第一希望と第二希望を決めておきましょう。
電話予約は営業時間内の午前11時~17時します。
午前11時前は、いちごの摘み取り作業中のため、電話に出られないこともあります。
次に、いつの何時頃「立花苺園」さんへ行けるのかを伝えましょう。

もし電話がつながらなくても、折り返し電話してきてくれます。

立花苺園さんまで行けない場合は

遠方のため立花苺園さんまで行けない場合は、ネット販売で購入できます。
インターネットが苦手な方は、電話でも可能です。
ゆうパックのチルド配送にて、お届け先に配送してもらえます。
なお、配送できない商品もあるので、配送可能な商品の中から選びましょう。

立花苺園ラビットベリーさんのネットショップはこちら↓

ショップ | 立花苺園ラビットベリー

千葉県八街「立花苺園」さんへ行くには

「立花苺園」ってどんな所なんだろう?
どんな人が営業しているだろう?
きっとそんなふうに思っている方もいるんじゃないかなぁ・・・

千葉県八街の「立花苺園」さんへ行くには、ご近所さんを除いて電車や徒歩では無理ゲーです。
自転車で行こうと思う人もいるかもしれません。
でも自転車ってけっこう振動が激しいんです。
自転車の前の籠や後ろの籠にいちごを入れて走ると、振動でいちごが傷みかねません。
やはり車で行くべきでしょう。
今やナビゲーションという便利なものがあるので、そう苦労はしないと思います。

グーグルで「立花苺園・千葉八街」と入力すれば場所がしるされ経路が分かります。
「立花苺園」さんは県道277号線(神門八街線)沿いから入った畑の中にあります。

こんな狭い道を入った所に「立花苺園」さんはあります。
小さめな看板が遠慮がちに立ててあります。

JR八街駅方面から来ると、こんなふうに見えます。
「入って行っても大丈夫かなぁ」なんて思うくらい狭い道です。

狭い道を進んでいくと、畑の中にある左手のビニールハウスが「立花苺園」さんです。

「立花苺園」さんに到着しました。
思っていたより小さなショップです。
車を停めるスペースも広くないです。
ショップの中では少量ですが野菜も販売してました。

立花苺園さんでは、毎月15日にいちごフェアを開催しています。
普段より、お得にいちごを購入できます。

ライン登録しておくと、最新情報など、お得な情報を知ることができて便利です。

「立花苺園ラビットベリー」さんのホームページはこちら↓

直売所 苺 苺園 | 立花苺園 ラビットベリー | 八街市
八街市の苺と言えば立花苺園の直売所!完熟で甘酸っぱい苺はいかがでしょうか?冬から春までの旬の味を味わってください!八街市の美味しい『いちご』ラビットベリーへお越しください!

立花苺園ラビットベリー
いちご販売期間:12月上旬~5月中旬
営業時間:11時~17時
休み:基本的になし。いちごが無くなり次第終了
住所:千葉県八街市ろ25
電話:090-9191-1515




コメント

タイトルとURLをコピーしました