小学生の頃、7月~8月は毎晩虫かごと懐中電灯を持って、
クワガタやカブトムシを採りに行ったものです。
なぜ夜に採りに行ったのかというと、カブトムシやクワガタは夜行性なので、夜に行動するからです。
昼間は土の中などにもぐっていて、夜になるとクヌギの木から出る樹液などを求めて動き出します。
板橋区でカブトムシ、クワガタがいた山
どこにクワガタ、カブトムシを採りに行ったかというと「おぎ山」という山です。
「おに山」ではなく「おぎ山」です。
何故「おぎ山」と言っていたのかは分かりません。
その「おぎ山」ですが、現在は都立赤塚公園の沖山地区となっています。
住所は四葉になります。
と今になってあれ?と思いました。
子供の頃は「おぎ山」と言っていましたが、本当は「おきやま」だったのかもしれません。
何故なら、そこは赤塚公園の「沖山地区」。
だから本来の呼び名は「沖山」と言うのが正解だったのだと思います。
この「おぎ山」にはクヌギの木が複数生えていて、
そのクヌギの木から出ている樹液を舐めに、クワガタやカブトムシが集まって来るのです。
クワガタ、カブトムシは夜行性なので、夜暗くなってから採りに行ってました。
どれくらい採れたかというと、一日に10匹程度だったでしょうか。
板橋区四葉がまだ区画整理されていない頃、「上の畑」という畑がありました。
何故「上の畑」と言っていたかというと、この辺の地区の上の方にあったからだと思います。
この「上の畑」を通り、「おぎ山」(おきやま)に行ったのです。
その「上の畑」は現在では住宅、赤塚公園(沖山地区)、区立沖口公園となっています。
都立赤塚公園の沖山地区。
ここも「上の畑」と言われていた畑でした。
現在は公園化されてますが、約40年前は畑でした。
その畑の中を通り、「おぎ山」(沖山)に、
夏休みには毎晩クワガタやカブトムシを採りに行ってました。
「おぎ山」(沖山)にはクヌギの木が自生していて、
クヌギの木から出ている樹液を舐めにクワガタ、カブトムシが集まってきていました。
しかし公園化されてからは、そういう昆虫達はめっきり集まらなくなってしまったようです。
何故だか分かりませんが、環境の変化によるものかもしれません。
「おぎ山」(沖山)を西側から撮った画像です。
昔は柵もなく、柵の向こう側は湧き水が溜まった沼でした。
現在は埋め立てられています。
下方から見た「おぎ山」(沖山)です。
「おぎ山」(沖山)の全貌です。
東側にもクヌギの木は自生しています。
しかし私が訪れていた「おぎ山」は西側です。
当時、東側は足場が悪く、山の中に入るには困難な状況でした。
なのでよくクワガタ、カブトムシを採りに入ったのは西側の「おぎ山」(沖山)です。
現在では、東側も公園化整備され、歩きやすくなっています。
カブトムシがいた!
と、久しぶりにおぎ山(沖山)に夜10時頃に行ってみました。
するとカブトムシを発見!
クヌギの木からは白い樹液が沢山にじみ出ていました。
クヌギの木に近づくと、甘いというか腐ったような匂いがします。
クヌギの木からにじみ出ている白い樹液。
こんなに沢山樹液が出ているのは初めて見ました。
懐中電灯で照らしてみると、カブトムシが一匹、
クヌギの木からにじみ出ている樹液を舐めていました。
少し興奮状態でスマホで写真を撮りました。
偽物ではありません。
正真正銘の野生のカブトムシです。
コクワガタも発見!
牝のコクワガタです。
他にはカナブンが沢山いました。
何年か前におぎ山(沖山)に行った時には、
樹液さえ出ていませんでした。
それがこんなに樹液が出ていることには驚きました。
カブトムシは捕獲しませんでした。
牝のカブトムシと出会って子作りしてくれぇ~
そんな気持ちになりました。
カブトムシ、クワガタの獲り方捕まえ方
この記事を見ている人は、
「板橋区内でカブトムシやクワガタがいる場所はどこだろう?そんな場所があったらカブトムシ、クワガタとりに行きたいなぁ~捕まえたいなぁ~」って考えている人だと思います。
カブトムシ、クワガタは夜行性なので、夜暗くなってから活動し出します。
まぁ昼間でも見つかることはあるかもしれませんが、夜よりも確率は低くなります。
ですからカブトムシ、クワガタをとりに行く時間帯は、暗くなってから夜ということになります。
カブトムシ、クワガタがいる季節時期、時間帯
カブトムシ、クワガタがいる季節時期は、夏です。
6月中旬~9月中旬頃までで、一番いる時期は真夏の暑い8月ですね。
時間帯は冒頭でも触れましたが、カブトムシやクワガタは夜行性なので暗くなってからの夜です。
昼間や朝でも見つかることはあるかもしれませんが、見つかる確率は低くなります。
持って行くもの
カブトムシ、クワガタをとりに行くときに持って行く物は、「虫かご」「懐中電灯」です。
捕獲するのでなければ、虫かごは必要ありません。
夜なので懐中電灯は必需品です。
最近の懐中電灯はLEDを使っているので、とても明るいですね。
それと汗拭きタオル、蚊に刺されないように首に巻くといいです。
携帯電話も持って行った方が良いと思います。
万が一、何か有ったとき連絡がとれるように。
子供さんは一人で行かないように、大人と一緒に行ってくださいね。
服装
夏なので暑いですが、長袖に長ズボンが良いです。
何故ならその理由は、蚊がいます。
蚊に刺されないように、長袖長ズボンが良いです。
靴はサンダルは危険なので厳禁です。
汚れても良いスニーカー、長靴が良いです。
その他の注意事項
朝から夕方の昼間ににカブトムシ・クワガタを捕まえに行く人は、絶対に気を付けなければいけないことがあります。
樹液が出ているクヌギの木には、スズメバチがいることが多いです。
スズメバチは朝から夕方にかけて活発に行動します。
夜になるとスズメバチはおとなしくなりますが、昼間は大変危険です。
絶対にスズメバチがいるクヌギの木には近づかないでください!
その他の注意事項としては、間違えてゴキブリを捕まえないように(笑)
ゴキブリもいます。
黒くて見た目が似ているので、ゴキブリを間違えて捕まえてしまったことが私にはあります。
家に帰って虫かごの中にゴキブリがいたことがあり、ビックリしたことがありました。
山なので滑りやすいです。転ばないように注意しましょう。
子供さんは大人と一緒に行って下さいね。
板橋区カブトムシ・クワガタがいるクヌギの木がある場所、赤塚公園沖山 まとめ
板橋区でクヌギの木がある山、カブトムシやクワガタがいる場所「赤塚公園の沖山」と、
カブトムシ、クワガタの捕まえ方を紹介してきました。
昨今では野生のカブトムシやクワガタは、めっきり減って数が少なくなってきたようです。
できたらキャッチアンドリリースで、見つけられたとしても自然に返すことも考えてください。
ホームセンターに行けば、カブトムシは売ってますが、
野生のカブトムシを見つけた時って、本当に感動すると思います。
くれぐれも気を付けて、カブトムシやクワガタを見つけに行ってくださいね。