トウモロコシを美味しく茹でる方法

佐倉・八街・酒々井・冨里の情報
広告

とうもろこしを美味しく食べるためには、正しい茹で方が重要です。
とうもろこしは季節の風物詩として人気がありますが、茹で方を誤ると食感や風味が損なわれてしまいます。
この記事では、とうもろこしの茹で方から始め、その前の下処理や茹でる際のポイント、茹で時間、ジューシーな状態で食べるためのコツを詳しく解説していきます。

さらに、電子レンジでの加熱方法も解説していきます。
新鮮なとうもろこしを最大限に楽しむために、ぜひ参考にしてみてください。

広告

とうもろこしの茹で方のポイント

とうもろこしを茹でる際のポイントについて解説します。
とうもろこしを茹でる方法は、鍋やフライパンなどで茹でる方法と、電子レンジで加熱する方法があります。

さらに蒸す、焼くという方法もありますが、ここでは茹でる方法と電子レンジで加熱する方法についてお伝えしていきます。

どちらでも良いのですが、昨今ではどちらかというと、電子レンジで加熱する方法が主流です。
電子レンジで加熱する方が、簡単で手っ取り早く、栄養素も逃さないで食べることができます。

とうもろこしの茹で方

とうもろこしを鍋や、フライパンなどを使って茹でる方法をお伝えしていきます。

とうもろこしを茹でる前の下処理

とうもろこしを茹でる前に、まずは下処理をします。

とうもろこしの余分な茎とヒゲを切り落とし、皮を1枚~2枚残しておきます。
皮を数枚残しておくことにより、とうもろこしの旨味が逃げにくくなります。

洗っても洗わなくてもOKですが、さっと水洗いする方がbetterだと思います。

とうもろこしを茹でる鍋と塩加減を決める

とうもろこしを茹でる際は、十分な大きさの鍋を使用しましょう。
皮付きのままのとうもろこしは、皮がついている分、かさばります。
大きな鍋が無い場合には、とうもろこしを切って茹でてもOKです。

水の量は、とうもろこしがすっぽり入るくらい、たっぷり入れます。

沸騰したお湯に適量の塩を入れ、塩加減を調整します。
塩を加えることで、とうもろこしの甘みを引き立てます。

塩を入れる量は、茹で湯に対して2%~2.5%、水1.5ℓ~2.0ℓに対し大さじ2杯(36g)が目安ですが、多めに入れるか少なめに入れるかは、好みに合わせて決めてください。

とうもろこしの茹で方と茹で時間

とうもとこしの茹で方には、「水から」、「沸騰したお湯から」、「沸騰させないでじっくり茹でる」方法があります。
どれでも味に大した差は出ませんが、食べた時の食感に少し差がでます。

とうもろこしの茹で時間は約10分程度が目安です。
茹ですぎると食感が損なわれるため注意が必要ですが、好みに合わせて茹で時間を決めてください。

  • 水から茹でる
    水の状態からトウモロコシを入れ、沸騰してから5分くらい茹でる
    ふっくらジューシーな食感
  • 沸騰したお湯から茹でる
    沸騰したお湯にとうもろこしを入れ、10分位茹でる
    シャッキリした食感
  • 沸騰させないでじっくり茹でる
    水の状態からとうもろこしを入れ、15分~20分茹でる
    甘みが引き立つ

茹でたとうもろこしをジューシーな状態で食べるために

茹でたとうもろこしをジューシーな状態で食べるためには、茹で上がってもすぐにお湯から取り出さず、5分程度お湯に漬けておきます。
そうすることによって、塩分が吸収され甘味が引き立ちます。

その後、トングなどを使ってお湯から取り出します。

冷水で冷やす?冷水で冷やさない?

とうもろこしを茹でた後、冷水で冷やす方法と、冷水で冷やさない方法があります。
どちらが良いのでしょうか?

答えは、どちらでも構いません(^-^;

冷水で冷やすと、シャキッとしたハリが保たれます
冷水で冷やさず、そのまま祖熱すると甘みは保たれますが、シワシワになりやすくなります
「好みに合わせて」ということになります。

とうもろこしを電子レンジで加熱する

とうもろこしを電子レンジを使って加熱して、美味しく食べる方法をお伝えしていきます。
昨今では、とうもろこしを鍋やフライパンなどを使ってお湯で茹でる方法より、電子レンジで加熱する方法が主流となっています。

理由は、電子レンジで加熱する方が手っ取り早く、洗い物も少なくなるため、手間が掛からないからです。
それにトウモロコシの栄養素も逃さずに食べられます。

ともろこしを電子レンジで加熱する前の下処理

トウモロコシを電子レンジで加熱して食べるための下処理について、お伝えしていきます。

とうもろこしの余分な茎とヒゲを切り落とし、上の方の皮だけ取り、数枚残しておきます。
皮を数枚残しておくことにより、とうもろこしの旨味が逃げにくくなります。

洗っても洗わなくてもOKですが、さっと水洗いする方がbetterだと思います。

水気を取らずに、ラップは巻かずに、温めてOKです。
皮を残さず取った場合には、ラップを巻いて温めます。

電子レンジの加熱時間

とうもろこしの電子レンジ加熱時間の目安は、600ワットだと1本につき約4分~5分です。
2本加熱する場合は8〜10分程度になります。

とうもろこしを電子時レンジの中に入れる時は、直置きするよりも、他のお皿の上に置き、とうもろこしの下に隙間を作ると、熱がまんべんなく行き届きます。

電子レンジで加熱したとうもろこしをジューシーな状態で食べるために

とうもろこしを電子レンジで加熱した後、トングなどを使って取り出します。
冷水に浸して冷やしても、そのまま祖熱するでもOKです。

とうもろこしに塩味をつけたい場合は、塩水に30分位浸しておきます。
塩の量は、水に対して2%~3%が目安になります。

茹でたとうもろこしは、2~3日は冷蔵庫で保存できます。
しかしジューシーな状態で食べるためには、なるべく早く食べてしまうことが重要です。

冷蔵や冷凍でのとうもろこしの保存方法

とうもろこしが余った場合は、冷蔵や冷凍で保存することができます。
簡単に紹介します。

保存する際は、ラップでしっかりと包み冷蔵庫に入れるか、冷凍保存することで新鮮な状態を保つことができます。

冷凍保存したとうもろこしの解凍方法は、冷蔵庫の中で解凍します。
急いでいる時は、電子レンジを使用して解凍すると便利です。

トウモロコシを美味しく茹でる方法 まとめ

とうもろこしを美味しく茹でる方法を紹介してきました。
茹で時間、ジューシーな状態で食べるためのコツや、効果的なポイントも紹介しました。

野菜の調理方法として人気のあるとうもろこしは、茹で方や保存方法をマスターして楽しめる料理の一つです。

お湯で茹でる時間は10分位電子レンジで加熱する場合は1本4分位が目安です。

とうもろこしを美味しく食べる秘訣は、購入したら一刻も早く食べてしまうことです。
とうもろこしは、収穫したてが最も甘みがあり美味しいです。

それに、とうもろこしは時間が経つにつれ、劣化していき甘みや栄養素も失われていっていまいます。

この記事を参考にして、美味しいとうもろこしを官能してくださいね(^^♪



タイトルとURLをコピーしました