電子いちご「鈴木いちご園」で(千葉酒々井農家直売)

八街周辺の行ってみた
広告

「炭そだちの電子いちご」の直売所があると聞いて行ってみました。
場所は国道296号線の下台T字路を曲がって麻賀多神社の隣。
近くに「墨入口」という交差点があるので、
その墨と掛けて墨そだちと思ってましたが、
それは間違いで、墨そだちではなく「炭そだち」でした。

ここが炭そだちの電子いちごの直売店「鈴木いちご園」さん。
炭そだちの電子いちごの看板があります。
すぐ隣には麻賀多神社。
炭そだちで、電子いちご?
何だそりゃ?って感じです。
聞いたこと無いし意味不明です。

鈴木いちご園さんはログハウス風の建物

酒々井炭そだち電子いちご直売店「鈴木いちご園」さん。
ログハウス風の小洒落た建物です。
専用駐車場があるので、車で行っても大丈夫。
とは言っても、車で行かないと苦労することになると思います。

鈴木いちご園さんで販売されているイチゴの品種は?

一日の収穫量があるので、数は少な目のようです。
無くなり次第終了、午前中に行った方が無難かも?です。
販売されている苺の品種は、「とちおとめ」と「やよいひめ」でした。
隣にあるビニールハウスで、全て電子技法で作ってます。

炭そだちの電子いちご・・・電子いちごとは?

電子いちごとは?の説明が貼られてました。
畑に深さ1mの穴を掘り、200Kの炭を入れ、
備長炭を入れて電気分解した電子水を、噴霧し作ったいちごのようです。
果たして本当に美味しいイチゴなのだろうか?

鈴木いちご園の苺は安心、安全、健康につながる苺。
「できるだけ薬にたよらず、洗わなくても、子供が孫が安心して食べられるイチゴ、そんな想いで作り始めました。自家製の有機肥料、電子水、炭埋(土の中に炭を埋設)を使い、微生物の働きを活発にして、安全なイチゴ作りをしています。

購入したイチゴ「やよいひめ」


購入した苺の「やよいひめ」です。

贈答用ではなく自分で食べるのですが、
綺麗に並べられ、大きさもそろった物を選びました。
自分で食べるのなら、並べられてない方を選んだほうが、
値段は安いのでお得だと思います。

苺を二つに切断してみると、瑞々しさが分かります。
素(空洞)が無いので良い苺です。

購入したイチゴ「とちおとめ」

購入したイチゴの「とちおとめ」です。
真っ赤なイチゴが綺麗に並べてあります。

とちおとめも素(空洞)がありません。
色艶が良く、瑞々しいです。

電子いちごの味は?

電子イチゴの味は、甘いことは甘いです。
昔の苺ときたら、野苺みたいな感じで、砂糖をかけて食べましたが、
この苺は砂糖なんかかけなくても、そのまま食べられます。
って、最近の苺は砂糖なんかかけないで食べるよ!って声が聞こえましたが・・・。

食感はなめらかさがあります。
苺の皮の部分は少し硬さがあり、
舌触りに、皮の表面の種のザラツキが無いので食べやすいです。
甘いことは甘いですが、それほどあっまい!っていう感じではない気がします。
味が特に濃厚というわけでもありませんでした。

スーパーで買ったイチゴと比較してみると・・・

某スーパーでイチゴ(とちおとめ)を買って、
鈴木いちご園さんの苺と比較してみました。
値段は1パック477円(税抜)でした。

鈴木いちご園で買うより、スーパーで買った方が安いですね。
でもちょっと待った!

スーパーで買った苺はヘタ(お尻)の方にまだ白い部分があります。
輸送で傷んだりしないように、そしてお店に並ぶまでの時間ロスがあるから、
まだ完熟しないうちに収穫するんですね。

下の画像は、上がスーパーで買ったとちおとめ。
下が鈴木いちご園さんのとちおとめです。

見て分かるように、スーパーで買ったイチゴは、ヘタ(お尻)の方に白い部分が残ってます。
鈴木いちご園さんで買ったイチゴは、ヘタの方まで真っ赤になってます。
つまり完熟してるってことです。


イチゴは追熟しない果物です。
追熟しないとは、収穫した時からそれ以上味が変わらないということです。
赤くはなるけど、味は収穫したときのままなんです。
だから完熟したイチゴが美味しいんです。

下の画像は、上がスーパーで買ったイチゴです。
下が鈴木いちご園さんで買ったイチゴです。

スーパーで買ったイチゴには素(空洞)があります。
鈴木いちご園さんで買ったイチゴには、素(空洞)がありません。
瑞々しさも全然違いますね。

美味しいイチゴとは?

美味しい苺とは、どんな苺なのだろうか?
一般的には甘い苺のことを言っているようですが、
少し酸味があったほうが美味しいという人もいます。

人の味覚には差があり、好みもあります。
最近の苺は見た目も立派で、糖度も高く美味しいです。
その美味しさを決めるものは、甘さもありますが、ずばり食感だと思います。

食べた瞬間に美味しいと感じるのは食感。
苺の場合やわらかいので、歯で噛むというより、口の中でつぶす。
上顎と舌でつぶした時の感触、口の中に広がる苺のジューシーさ。
苺の美味しさを決めるのは、そんな所だと思います。
ただ甘けりゃいいってものでもなく、
甘さと酸味のバランスと、食感の良い苺が美味しい苺だと私的には思ってます。

そういう意味で「鈴木いちご園」さんの炭そだちの電子いちごは、
手間が掛かってる分、少し値段は高めですが、美味しい苺だ思います。
しかも安心安全で健康にもつながる。
興味のある方は、鈴木いちご園さんのイチゴを食べてみてください。

酒々井炭そだち電子いちご直売店
「鈴木いちご園」
・いちご狩り:できません。
・住所:千葉県印旛郡酒々井町下台153
・電話:043-496-1253
・定休日:不定休
 (苺の収穫量によります。月曜、金曜が休む場合が多いそうです)
営業時間 朝9時から 

コメント

タイトルとURLをコピーしました