毎日「まかない」社食を作っているうちに、
こんなに美味しい食事を自分達だけで食べるのはもったいない。
近所の方にも食べてもらいたい。
これが「うみねこ食堂」の始まりだそうです。
メニューは日替わり定食で一種類のみ。
イタリアでシェフの経験がある榎戸材木店の従業員が、手作りで作る本格的なお弁当。
30品目5大栄養素をバランスよく摂り入れた、人の身体の健康を考えたメニューとなってます。
出前はしませんが、テイクアウトはできます。

確かに新木場のこの辺りにはランチを食べる食堂がありません。
自宅から弁当を持参するか、コンビニにでしょうか?
新木場駅まで行けばランチを食べる場所としては、
新木場駅構内や駅前にカレー屋、牛丼屋、ラーメン屋、
蕎麦屋、ハンバーガー屋など、一応食べる場所は揃ってます。
しかしこの辺から新木場駅まで行くにはちょっと遠い。
昼休みの貴重な時間を有意義に過ごしたい。
「うみねこ食堂」ができたことによって、喜んでいる人達は多いと思います。
しかし新木場駅の近くに「うみねこ食堂」のフードトラックが来るようになったのです。
場所は中島工務店TOKYO STYLEさんの敷地内です。
少し目立ちませんが、ここなら新木場駅付近の人達にも便利に利用できると思います。
今のところ水曜日と金曜日だけ来るということです。
新木場「うみねこ食堂」は、道路沿いにあるものの、あまり目立ちませんが、
何やら食堂らしきものができたことは知ってました。
そして、お昼時になると人だかりができ、行列にもなってる事を目にしました。
立ち寄るにも「うみねこ食堂」周辺には駐車場は無いし、
車を停められるスペースも無いので、そのまま見送ってきました。
(実は敷地内に数台の駐車スペースあります)
そして今回、ようやく「うみねこ食堂」を利用できるチャンスが来たのでした。
新木場「うみねこ食堂」は、新木場3丁目の榎戸材木店の敷地内にあります。
簡易的な食堂ですが、この小屋みたいな建物と、
向かいの榎戸材木店の中にイートインスペースがあります。
駐車場はこの奥、運河沿いにあります。


エアコンがなく暑いので、向かいの榎戸材木店の中のイートインスペースを薦められたのですが、
人がけっこういたので、こちらの小屋の方を選びました。
手作りで造った山小屋みたいな建物です。
中はこんな感じで木の香りがします。
この日は7月の暑い日で、中はすごく暑かったです。
奥にスポットクーラーが一台あるのみで、エアコンはありませんでした。

これがこの日のお弁当です。
メニュー名は忘れました😢
30品目5代栄養素を摂り入れた、健康的なお弁当です。
しかもイタリアでシェフの経験があり、自身のお店も経営していたというプロが作るお弁当です。
材木店らしくプレートも、お盆も器も木製を使ってます。

向かいの榎戸材木店の中では、杉の木で作った小さなペンダントやイヤリングなど、
小さな可愛らしい小物が「cocochi」ブランドとして販売されてます。






ネット通販でも購入できます。
https://minne.com/@cocochi-o
「うみねこ食堂」のメニューは一種類の日替わり定食です。
ライン登録すると毎日その日のメニューが届きます。
月に一度の海鮮丼の日は混みあうので、
品切れにならないうちに早めに予約した方が良いです。
料理はもちろんとっても美味しいです。
しかも健康に気を使ったメニューも嬉しいです。
回数券を購入すると一食お得になります。
テイクアウトもできるので、予約をしておくと便利です。
コメント